その他
キャッシュレス消費者還元事業から マイナポイント事業へ
昨年10月から行われていたキャッシュレス消費者還元事業は、本年6月に終了しましたが、本年9月からは、マイナポイント事業によるマイナポイントの付与が始まります。 マイナポイント事業とは マイナポイント事業は、マイナポイントの活用により、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的として行う国の事業です。国家予算2,500億円が投じられているそうです。期間は本年9月から来年3月までの7か月間です。...
働く母親のための 「育児時間」制度とは
産後早期に復帰する女性が増えている 夫婦共に雇用者の共働き世帯は年々増加し、現在では全世帯の7割近くを占めるというデータもあります。出産後も働き続けたいという女性にとって、子供が保育園に入れるかどうかは仕事を続けられるかどうかの死活問題です。慣れた人に継続して働いてほしい気持ちもあります。 本人の本音はしばらく育児に専念したいという気持ちがあっても、待機児童問題が深刻化している都心部を中心に、比較的定員に余裕がある0歳代で入園を決めて早期に職場復帰をする女性が多いのも頷けます。 乳幼児の母親のための「育児時間」...
チケット払い戻しをしないで、 寄附金税額控除を受ける
「推し」を助ける? 寄附金控除 「推し」という言葉をご存じでしょうか。「一推しのメンバー」の略語「推しメン」をさらに短縮させた言葉です。以前から使われていましたが、趣味の重層化によりそのジャンルの中で「特に好きな」ものを指す言葉として近年使われています。...
令和2年度 産業保健関係助成金
新たに副業・兼業者の健康診断を助成 独立行政法人労働者健康安全機構では、事業者が行う労働者の健康管理、健康教育などの産業保健活動を支援する事業を行っています。例えば、従業員50人未満でストレスチェックが努力義務となっている事業主に対し、実施促進のために支給するストレスチェック助成金など、以下の助成金があります。 <令和2年度版 産業保健関係助成金> https://www.johas.go.jp/tabid/1689/Default.aspx ①治療と仕事の両立支援助成金(環境整備コース・制度活用コース)...
高校生の就活、新型コロナで1か月遅れ
高校生の採用選考は10月16日から 厚生労働省は、2021年3月卒業予定の高校生の就職活動について、新型コロナの影響を受けて1か月遅らせることを発表しました。...
取引先の破産と与信管理 -損失を抑える備え-
流通業のS社は、取引先の弁護士から債務整理と債権の届出を求める通知を受けました(取引先の破産と管財人選任は後日、判明)。この取引先からは取引数量の拡大を持ち掛けられていましたが、自社の売上が減少傾向にあり今後の収益拡大を期待して相手の要求を受け入れた中でのことでした。 まずは事実確認と取引停止...
年金機能強化法の改正 短時間労働者や個人事務所は 適用拡大されます
年金機能強化法の改正 年金機能強化法(年金制度の機能強化のための国民年金法等を一部改正する法律)が令和2年5月29日に成立し、6月5日に公布されました。 今回成立した年金機能強化法の概要は、大きく分けて、以下の5項目です。 ①被用者保険の適用拡大 ②在職中の年金受給の見直し ③受給開始時期の選択肢の拡大 ④確定拠出年金の加入要件の見直し ⑤その他(年金手帳の廃止など) 短時間労働者の適用拡大 改正前のパートタイマー等の短時間労働者の被用者保険(厚生年金、健康保険)の適用要件は、以下の5つを満たすことでした。...
いつの時代も絶えない結婚トラブル 「3枚の婚約証書」事件
昔の契約書-「起請文」(きしょうもん) 古典落語に「三枚起請」という演目があります。元は大阪落語の話。5代目志ん生さんや3代目志ん朝さんの持ちネタでした。 起請(起請文)とは、約束を破らないことを神仏に誓う昔の誓書(契約書)のこと。 次のような順の構成で書かれるそうです。 前書 約束の内容を書いた部分 神文 差出者が信仰する神仏の名前を列挙 罰文 約束を破った場合にはこれらの神仏による罰を受けるという文言 熊野誓紙「熊野でカラスが三羽死ぬ」...
辞めたいけれど言えない… “退職代行”サービスが人気の理由
新入社員が、すぐ辞めてしまった!? 今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの企業が新年度の採用や研修などのスケジュールの大幅な変更を余儀なくされました。 今年度入社の新入社員も、例年行われている入社式や歓迎会など会社のイベントが中止になったり、入社当初から在宅勤務となったり、異例の事態に戸惑った人も多かったのではないでしょうか。 そんな中、今年入社の新入社員がもう辞めてしまったという企業もあるでしょう。...
週によって労働日数が異なる人の 雇用保険や年休付与
労働日数が週によって違う労働者 アルバイトやパート勤務等では普通、1日何時間、週に何日勤務などの労働条件を前提に働きますが、人により勤務時間や日数がいつも同じでなかったり、人手不足の際に他の人のサポートに入ったりと労働時間がまちまちになる場合があります。そのような方の雇用保険の加入や年次有給休暇の付与日数等はどのようにするのが良いでしょうか? 雇用保険加入の条件は まず次の労働条件のいずれにも該当する場合は雇用保険の被保険者となり、加入対象者です。本人の希望で加入の有無を決めるものではありません。 1....
お問い合わせ
ご質問などございましたらお気軽にお問合せください!
お問い合わせ フォーム
045-949-3088 (横浜事務所)
0463-33-3662 (平塚事務所)