その他
押印不要の書類が増えています
菅内閣は脱ハンコ、DX(デジタルトランスフォーメーション)戦略を進めています。これに伴い、税務書類についても押印が不要となる書類が増えてきました。 税務署窓口における押印の取扱い...
自転車通勤ルールの策定
コロナ禍の下、自転車通勤が増えています。自転車通勤は手軽に始められますが、通勤中に事故でケガをした場合、通勤災害になるのか、または、相手にケガをさせてしまう場合の損害賠償はどうなるのか? 自転車通勤を認める場合は、様々な状況を考慮して規程などルールを定めておくことが大切です。 通勤災害とは...
世界一の休み下手は本当か ~日本の有給取得率について~
実は世界的にも休日が多い日本 日本人は休み下手だと言われることがあります。実際に、日本の有休消化率は世界的に見ても最低レベルで推移しています。 しかし、実は我が国の年間休日日数は国際的にみても遜色ないということをご存じでしょうか。 令和3年の祝祭日数は17日あり、土日と重なる2日間を除いても、土日祝日は119日にもなります。 世界でもっとも祝日が多いタイの祝日は23日、その次に2日違いで中国が2位となり、なんと日本はこれに続く3位。韓国、インド、コロンビアの17日間と同じ休日数なのです。...
外国送金時は源泉税の再確認を
源泉所得税の徴収と納税は支払者の義務 対価の支払いに際して、受取者の所得の内容に従い、支払者に源泉所得税の控除と納税義務を課している源泉徴収制度は、税の徴収側にとっては極めて便利な制度です。 源泉徴収漏れや納付遅延の延滞金は支払者側に課せられます。不合理だと思っても、税法規定に従わないと罰金が恐ろしいです。...
中小企業にも『同一労働同一賃金』 が適用されます(令和3年4月~)
中小企業にも『同一労働同一賃金』適用 令和3年4月より、中小企業にも『同一労働同一賃金』が適用されます。 大企業には令和2年4月から適用され、中小企業には1年間猶予されていました。 そもそも、同一労働同一賃金とは何でしょうか? 文字通りに解釈すれば、同じレベルの労働に同じレベルの額の賃金を支払うことと読めます。 しかし、法的には正規雇用労働者(正社員)と非正規雇用労働者(パートタイム労働者、有期雇用労働者、派遣労働者)との間の不合理な待遇差の解消を目指すものです。 ...
老齢厚生年金・老齢基礎年金の 繰上げ・繰下げ
老齢厚生・基礎年金の繰上げ・繰下げとは 老齢厚生年金・老齢基礎(国民)年金の繰上げと繰下げの制度をご存じでしょうか? 老齢厚生年金と老齢基礎年金の受給開始年齢は、共に原則65歳となっていますが、65歳になる前に受給開始する場合を繰上げ、66歳以降に受給開始する場合を繰下げといいます。なお、65歳の1年間は繰下げできません。 繰上げ・繰下げのメリット・デメリット...
新事業転換への応援施策 ~事業再構築補助金の対象経費と記載事項~
事業再構築補助金とは ポストコロナ・ウィズコロナの時代に対応するため、中小事業者の思い切った事業再構築を支援し、日本経済の構造転換を促すことを目的としています。 補助対象経費 本補助金は、基本的に設備投資を支援するものです。設備費のほか、建物の建設費、 建物改修費、撤去費、システム購入費も補助対象です。新しい事業の開始に必要となる研修費、広告宣伝費・販売促進費も補助対象です。 【主要経費】 ●建物費(建物の建築・改修に要する経費)、建物撤去費、設備費、システム購入費 【関連経費】...
70歳までの就業確保が努力義務化 されます(令和3年4月~)
70歳までの就業確保が努力義務に 改正高年齢者雇用安定法の施行により、令和3年4月以降、70歳までの就業確保措置を講じることが努力義務となります。 平成16年の高年齢者雇用安定法改正で、65歳までの雇用確保措置が義務づけられ、事業主は①定年の65歳以上への引き上げ、②定年の廃止、③65歳までの雇用継続制度の導入のいずれかを、既に講じていることと思います。 対象事業主と努力義務となる措置は? 定年を廃止した事業主は対象外ですが、今回対象となる事業主は以下の通りです。 ・定年が65歳以上70歳未満の事業主...
業務改善助成金の受付開始
20円の新コースを設置 2021年2月1日より、業務改善助成金の受付が始まりました。これは中小企業・小規模事業者が生産性向上のために行う設備投資などを助成するものです。これによって浮いたコストを原資として、賃金の引上げが行われることを目的としています。 要件として、事業場内の最低賃金と地域別最低賃金の差額が30円以内であること、事業場規模が100人以下であることの2点があります。 これまでは4コースありましたが、今回は30円コースと新設された20円の2コース。コース別の人数あたりの助成金額の上限は以下の通りです。 労働者数...
コロナ禍の花粉症対策
4人に1人が花粉症 花粉症とは、花粉が原因となり体内で異物として過敏に反応することにより、くしゃみ・鼻水・眼の痒み・異物感等の症状が出る季節性アレルギー性疾患をいいます。 現在、日本人の実に25%が花粉症に悩まされていると言われており、日本の国民病とも呼べるでしょう。 原因となる花粉は、スギ・ヒノキ・イネ・ブタクサ・ヨモギなど約60種類ありますが、その中でもスギ花粉は、2月下旬~4月下旬に飛散量を増加させ猛威を振るいます。 コロナ禍での花粉症との付き合い方...
お問い合わせ
ご質問などございましたらお気軽にお問合せください!
お問い合わせ フォーム
045-949-3088 (横浜事務所)
0463-33-3662 (平塚事務所)