業務内容 About Services > 業務内容 > 相続税、贈与税 > 相続・贈与の仕組み > 相続税の計算 業務内容会計業務 法人経営の方へ 個人事業の方へ 相続税、贈与税 相続税申告の現実 相続税申告の知っておきたい現実 杉山会計相続救急隊の特徴 相続・贈与の仕組み 相続税の計算 贈与税の計算 事前対策コンサルタント 相続が発生した方へ 相続税申告の流れ 相続に関する必要書類 相続税の申告手数料について 弁護士・司法書士との連携について 事業承継税制 相続税申告がお済みの方へ セミナー情報 行政書士業務 相続税、贈与税 相続・贈与の仕組み 相続税の計算贈与税の計算 相続税の計算 例)法定相続人 妻と子供2人 合計3人 正味財産3億円の場合 STEP1.財産を民法で決まられた相続分で分ける 正味財産 不動産や現預金 ▲ 借金や葬式費用 3億円 ※亡くなった日 現在の金額で計算 ▲ 基礎控除 4,800万円 (3,000万円+600万円×法定相続人の人数) 課税遺産総額 2億5,200万円 妻の相続分 (1/2) 1億2,600万円 子Aの相続分 (1/4) 6,300万円 子Bの相続分 (1/4) 6,300万円 STEP2.各人ごとに税金を計算して合計する 妻の相続分 (1/2) 1億2,600万円 1億2,600万円に対する 相続税3,340万円 (※税率は下記の相続税の速算表を参照) 世帯全体で 納める相続税 5,720万円 子Aの相続分 (1/4) 6,300万円 6,300万円に対する 相続税1,190万円 (※税率は下記の相続税の速算表を参照) 子Bの相続分 (1/4) 6,300万円 6,300万円に対する 相続税1,190万円 (※税率は下記の相続税の速算表を参照) STEP3.相続税の総額を実際の相続割合で振り分ける 正味財産3億円のうち 世帯全体で 納める相続税 5,720万円 妻が 2億4,000万円 相続 5,720万円×2億4千万円/3億円 ≒4,576万円 子Aが 5,000万円 相続 5,720万円×5千万円/3億円 ≒953万円 子Bが 1,000万円 相続 5,720万円×1千万円/3億円 ≒191万円 相続税の速算表 平成15年1月1日以後の相続 法定相続分の各相続人の取得金額 税率 控除額 1,000万円 以下 10% - 3,000万円 以下 15% 50万円 5,000万円 以下 20% 200万円 1億円 以下 30% 700万円 2億円 以下 40% 1,700万円 3億円 以下 45% 2,700万円 6億円 以下 50% 4,200万円 6億円 超 55% 7,200万円 相続税、贈与税 相続税申告の現実 相続・贈与の仕組み 事前対策コンサルタント 相続が発生した方へ 相続税申告がお済みの方へ 会計業務 法人経営の方へ 個人事業の方へ 相続税、贈与税 セミナー情報 行政書士業務 お問合わせご質問などございましたらお気軽にお問合せください! 045-949-3088(横浜事務所)/ 0463-33-3662(平塚事務所) お問合せフォーム