土日も営業(平塚)

大野かわら版~第19号

珈琲豆焙煎選手権で優勝 2017年に国際大会へ 地域の皆さまのおかげです 中原変わらば100号! 大野かわら版特集 還付金・振り込め詐欺にご注意を...

配偶者控除と配偶者手当

配偶者控除の現状  このところ続いている政策論議に配偶者控除の対象をどうするかと言う問題があります。政府・与党には「働き方改革」の一環である所得税の配偶者控除廃止と言う動きもありましたが、最近は一転し、対象範囲を広げて150万円までの控除とする方針が出ています。 現行の配偶者控除の所得と課税の関係はどうなっているのでしょうか。 パートの配偶者(多くは妻)は「103万円」の壁を意識して勤めに出る方がいます。年収に対し次のようになります。 ・100万円超  住民税課税 ・103万円超  所得税課税 (夫の配偶者控除無し)...

消費税「医療費は非課税と言っても」

社会保険診療報酬は消費税が非課税  消費税法では、国内において事業者が事業として対価を得て行われる取引を課税の対象としています。ただし、これらの取引であっても消費に負担を求める税としての性格から課税の対象としてなじまないものや社会政策的配慮から、課税しない非課税取引が定められています。  社会保険医療の給付等(健康保険法、国民健康保険法などによる医療、労災保険、自賠責保険の対象となる医療など)も、社会政策的配慮から、非課税取引とされています。 非課税といっても完全には非課税ではない...