2020年6月18日 | 法人税
二つの差異 損益計算書とキャッシュ・フロー計算書はどちらも企業活動に関する情報を提供する財務諸表の一部ですが、両者にはしばしば乖離が見られ、損益計算書上は利益が出ているにもかかわらず、キャッシュ・フロー計算書上では資金が足らないという状況が起こることもあります。 その原因は、会計上の用語になりますが損益計算書は「発生主義」で作られており、実際に収益が現金化される、又は費用が現金で支払われるまでに一定期間のずれがあるためです。この期間のずれによって、一方には反映されているが他方には反映されていない情報が両者の違いを生んでいます。...
2020年6月17日 | その他
育休中、コロナ感染症で保育園が休園に 全国的に新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言が解除されました。ようやく各方面で手探り状態での再開が始まっています。小さいお子さんを抱えて働く家庭にも少なからず影響がありました。 育児休業中の方が雇用保険の育児休業給付金を受けていて復帰時になり、子どもを保育園に預ける予定であった時、保育園が新型コロナの感染症で臨時休園になっていたり、市区町村や保育所から登園の自粛要請となったりした場合、雇用保険の育児休業給付は延長されるのでしょうか? そもそも育児休業給付金を受け取るには...
2020年6月16日 | お知らせ, その他
日本版O-NETを採用に活用しましょう 厚生労働省は、3月19日に「職業情報サイト(日本版O-NET)」を開設しました。 (→https://shigoto.mhlw.go.jp/User) この「O-NET」という名称は、米国労働省が公開している職業情報データベース(O*NET)と職業情報サイト(O*NET OnLine)を基に命名されたものです。日本でも、職業情報の見える化を図り、求職者の就職活動や企業の採用活動を支援するものとして期待されます。...
2020年6月15日 | かわら版
平塚新宿地区の歴史~大字、小字の地名から22~ 除菌液(次亜塩素酸水)の配布場所の増設 中原かわら版特集 祝!大野かわら版60号 おかげさまで創刊5周年...
2020年6月15日 | その他
損益分岐分析とは 日商簿記検定の工業簿記・原価計算の出題範囲にも含まれていますが、比較的簡単な財務分析の手法に、損益分岐点を計算して営業計画や予算の策定に生かす「損益分岐分析」という手法があります。損益分岐点とは利益がゼロになる時の売上高を指し、この時の売上高を損益分岐点売上高といいます。この売上高を基準にするとより実情に即した営業計画や予算を策定することができます。 ポイントは変動費・固定費の分解...