土日も営業(平塚)

Corporate

行政書士業務

税務ニュース

耐用年数の算出の根拠は? 固定資産の耐用年数の算定方式

耐用年数の算出の根拠は?  現在、税務上用いられる減価償却資産の耐用年数は『減価償却資産の耐用年数等に関する省令』(耐用年数省令)の別表に記載されているものが適用されます。『耐用年数省令』は昭和40年に公表されたものですが、もともとは昭和26年の『固定資産の耐用年数等に関する省令』を改訂したものです。  この昭和26年版には『固定資産の耐用年数の算定方式』というものが掲載されおり、耐用年数算定のルーツが示しています。 建物は『床』『構造体』など5要素で組成...

read more

両者の相違点 役員報酬と青色事業専従者給与

 小規模な同族会社の主宰者と生計を一にする配偶者その他の親族(親族等)がその同族会社から役員として受ける報酬と個人事業主と生計を一にする親族等がその事業主から受ける給与の性質は、類似しているようですが、前者は会社法及び法人税法、後者は所得税法の適用を受け、その効果には差異があります。  但し、役員報酬は「職務執行の対価」として、他方、青色事業専従者給与は「労務の対価」としてそれぞれ相当であると認められる金額が損金算入、又は必要経費算入の要件となっています。 毎月の支給額に変更があった場合...

read more

会社と社長の土地の賃貸借 権利金の収受がない場合

権利金を取らない会社対社長の借地契約  会社と社長個人の間で土地を賃貸する際、権利金をやり取りしない場合があります。『会社も個人も一緒』という感覚も分かりますが、会社と個人は別人格。借地を建物の敷地として利用する場合には、税務上『借地権』が設定されたものとされます。 会社の土地を社長個人に貸付けした場合...

read more

平成26年度税制改正大綱 資産課税(譲渡所得・相続税)編

先ず譲渡所得、次いで相続税・贈与税の主な改正項目から概観していきます。 (譲渡所得関係) ゴルフ会員権等の損益通算廃止  ゴルフ会員権等の譲渡損失を他の所得との損益通算を認めないこととしました。この改正は、平成26年4月1日以後に行う譲渡から適用です。 相続税の取得費加算の特例の縮減  取得費加算については、譲渡した土地等に対応する相続税相当額とすることとされました。この改正は、平成27年1月1日以後に開始する相続等によって取得した土地等の譲渡から適用です。 特定の居住用財産の買換等...

read more

個人の寄附は「ふるさと納税」に 義援金にも注意が必要

義援金は大きな控除が受けられる?  このたびの熊本県・大分県を震源とする大地震により被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 「被災地に寄附を」と各団体が声を上げていますが、この義援金は一定条件を満たせば、通常の特定公益増進法人や公益財団・社団法人等への寄附よりも、大きな割合で控除が受けられるようになります。 法人が寄附した場合...

read more

認められる 支出がなくても必要経費

所得税法には、所得計算にあたって数多くの特例があります。その中の一つに「家内労働者等の必要経費の特例」があります。 ●必要経費の特例  事業所得又は雑所得の金額は、原則、総収入金額から実際にかかった必要経費を差し引いて計算しますが、家内労働者等に該当した場合には、実際にかかった経費の額が65万円未満であっても、必要経費として65万円まで認めるものです。もちろん、実額経費が多い場合は実額が使えます。...

read more

平成29年は買取価格決定方式を見直し 個人売電収入の所得区分

平成29年度からは「入札制度」など導入  日本の太陽光発電は、補助金制度や余剰電力買取制度の復活(平成21年)、平成24年7月の固定価格買取制度(FIT)の導入で急速に普及してきました。その後、平成26年の「九電ショック」(太陽光発電に適した九州・北海道などで送電網が限界に達したため、新規接続申込が保留された騒動)で冷や水を浴びせられましたが、平成29年度以降は、買取価格の決定方式の見直し(「入札制度」と「価格低減スケジュール」導入)をはかり、更なる普及を目指しています。 FIT導入後の太陽光発電の買取実績(億円)...

read more

相続で誤りやすい事例 「未支給年金」は一時所得

公的年金の支給は「後払い」  相続税の申告で誤りやすい事例の一つに、被相続人の「未支給年金」があります。  年金は偶数月の15日に、前々月分と前月分の2か月分が支給されます。受給者が亡くなった場合、年金が「後払い」であるために、受け取る権利があっても受け取ることができない年金が必ず生じます。これを「未支給年金」といいます。 〔亡くなった時期と未支給年金の例〕 亡くなった時期 未支給年金 4月 支給日前 3か月分(2~4月分) (偶数月) 支給日後 1か月分(4月分) 5月(奇数月) 2か月分(4・5月分)...

read more

No Results Found

The page you requested could not be found. Try refining your search, or use the navigation above to locate the post.

No Results Found

The page you requested could not be found. Try refining your search, or use the navigation above to locate the post.

令和3年分から ふるさと納税の申告手続簡素化

ふるさと納税の確定申告が簡単になる?  個人の所得・控除によって決まる控除上限金額までの寄附なら、自己負担が2,000円で返礼品が貰えるふるさと納税制度。令和元年度の寄附件数は約2,334万件、寄附総額は約4,875億円となり、すでに市民権を得た制度となっている印象です。...

read more

職場のハラスメント実態調査報告

ハラスメントがおこる職場の特徴 厚生労働省は、「職場のハラスメントに関する実態調査」の報告書を公表しました。(000775797.pdf (mhlw.go.jp)) 調査対象は、パワハラのほか、顧客等からの著しい迷惑行為、妊娠・出産・育児休業等ハラスメントなどが含まれます。過去3年間でハラスメントを受けた経験がある労働者は、パワハラが31.4%、顧客等からの著しい迷惑行為が15.0%、セクハラが10.2%です。...

read more

外国籍社員との職場コミュニケーション

動画教材を使って学ぶ 経済産業省は、職場における日本人社員と外国籍社員の効果的なコミュニケーションの実現に向け、動画教材『日本人社員も外国籍社員も 職場でのミスコミュニケーションを考える』を作成しました。 (https://www.meti.go.jp/press/2021/04/20210426003/20210426003.html)...

read more

外国人労働者の人事労務支援ツール

職場のルールを理解してもらうために 厚生労働省は、外国人を雇用する事業主・人事労務担当者向けに、3つの支援ツールを作成しました。 (https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_17698.html) 「聞いていた給与の金額と振込み額が違うのはなぜ?」と質問されたり、「健康診断は受けたくありません」と言われて困ったことはないでしょうか。こうした困りごとの背景にある文化ギャップを理解し、母国語ややさしい日本語で適切な説明ができるよう、支援するためのツールです。...

read more

コネクテッド・インダストリーズ実現へ ~ものづくり・商業・サービス高度連携促進補助~

コネクテッド・インダストリーズとは IoTやAIなど、デジタル技術が新たな価値を生み出そうとしています。政府は国内のこうした動きを全面的に支援する戦略を打ち出しています。本事業は、「コネクテッド・インダストリーズ」の取組を日本経済の足腰を支える中小企業・小規模事業者等に広く普及させるため、また、地域経済を牽引する事業がもたらす地域経済への波及効果をより高めるため、複数の中小企業・小規模事業者等が連携して取り組む事業を支援するものです。 項目要件...

read more

No Results Found

The page you requested could not be found. Try refining your search, or use the navigation above to locate the post.

お問い合わせ

ご質問などございましたらお気軽にお問合せください!

お問い合わせ フォーム

045-949-3088 (横浜事務所)

0463-33-3662 (平塚事務所)