土日も営業(平塚)

消費税

本では5種類あります 「保税地域」とは

「上屋」という漢字読めますか? 皆様、「上屋」という漢字を読めますか? 「うわや」と読みます。貿易関係のお仕事をなさっている方にはお馴染みですよね。 「上屋」は、一般的には、貨物の積み降ろしや、一時的に保管する場所を指します。これは「倉庫」を「warehouse」ということから「ウェアハウス」の「ウェア」が訛ったものとされています。「warehouse」は、4本の柱に屋根だけを付けたものというイメージだそうです。卸売業を表す言葉としても用いられています。 税法では「保税上屋」は「保税蔵置場」に...

read more

一石二鳥の食料品非課税

消費税10%はアベノミクスの正念場 2015年10月からの消費税10%への増税に向けた補正予算その他の経済財政政策を準備しようとしています。10%化ができないとアベノミクス失敗の印象はぬぐえないし、10%化はデフレの深化をもたらしかねず、正念場になっています。 軽減税率導入が切り札か...

read more

消費税の中間申告額は 何故多いの?

消費税の中間申告 消費税は決算によって申告した前年度の消費税額(国税部分の金額)によって、その年度に中間で申告する消費税の回数が異なります。 48万円超400万円以下は1回 400万円超4,800万円以下は3回 4,800万円超は11回となります。 申告と言っても特に大きく業績が変動していない場合は、既に税務署の方で計算してきた申告書に署名押印をして提出するだけです。 そして中間申告額は、年1回の場合は前年消費税額の1/2、年3回の場合は前年消費税額の1/4、年11回の場合は前年消費税額の1/12、となっておりました。...

read more

H24.11.27 神戸地裁判決 社会保険診療報酬と消費税転嫁

社会保険診療報酬と消費税の転嫁の問題 平成24年11月、兵庫県の4つの医療法人が、現行消費税法の仕入税額控除制度は憲法違反であるとして、国家賠償を求めていた裁判の判決が神戸地裁で出ています。医療機関の収入である社会保険診療報酬は、社会政策的な配慮から消費税は非課税とされています。一方で、非課税売上のために行った仕入に係る消費税額は、消費税の計算上控除することは認められていません。この控除できない仕入税額は、当然コストとなるため、一般企業では、売価に転嫁することで回収を図ることになります。 医療機関は「転嫁をしたくてもできない」...

read more

消費税の経理処理 保険料は全額非課税?

保険料と代理店手数料 ライフネット生命が保険料と保険代理店の代理店手数料を公表し、保険業界に波紋が広がっております。従来、保険業界では保険料と代理店手数料を公表することはなく、全てを保険料としてきました。しかし、中立で適切な保険を勧めていることを売りにしてきた乗合代理店(複数の保険会社の代理店をしている比較的大手の代理店)が、手数料の多寡により勧める保険を判断しているのではないか、という疑念は以前よりありました。 ライフネット生命は代理店手数料が他社より安いため、乗合代理店が積極的に取り扱わない現状に業を煮やしての公表でした。...

read more

H26.6 与党税調 軽減税率導入の論点整理 これは大変! 複数税率の区分経理

税率変更には訂正がつきもの? 4月に消費税が5%から8%に増税されてしばらくたちますが、未だに時々消費税の訂正処理を見受けます。 原則的処理 経理処理の原則は、取引内容がわかるように処理しますから、例えば1000円の仕入れで8%の課税取引を5%で処理していた場合で差額の3%を後になって請求された場合以下のように取り消した取引と正しい取引を総額で記帳します。 訂正取引 (買掛金)1050 /(仕入)1000 (仮払消費税)50 (仕入)1000 /(買掛金)1080 (仮払消費税)80 経理ソフトは原則処理が前提...

read more

消費税の経理処理 消費税の差額処理

与党税調の区分経理案(4方式) 消費税率を10%に改定する際に検討することとしていた消費税の軽減税率導入の議論が与党・政府税調で始まりました。まず、与党税調から、軽減税率を導入した際に考えうる4パターンの請求書の発行様式(案)が示されています(H26.6)。 A 区分記載請求書方式 B Aに売手に請求書交付義務を追加した方式 C 税額別記請求書方式(事業者番号なし) D EU型インボイス方式 これらの案は、大別するとA・Bの「区分記載請求書方式」型とC・Dの「税額別記請求書方式」型の2つに分けられます。...

read more

消費税転嫁拒否行為の対応実績(H26.5) 「買いたたき」が76.8%

転嫁対策措置法で禁止される転嫁拒否行為 消費税転嫁対策特別措置法では、消費税の適正な転嫁を確保するために、取引の力関係を背景とした一定の転嫁拒否行為を禁止しています。禁止されている転嫁拒否行為は、買手(特定事業者)が売手(特定供給業者)に対して行う①買いたたき、②減額、③商品購入、役務利用または利益提供の要請、④本体価格(税抜き)での交渉拒否、⑤報復行為ですが、消費税率が8%に改定された直後における、これらの行為の実態が少しずつ報告されています。 指導実績は「買いたたき」が多いが…...

read more

「輸出証明」が取れなかった… スマホアプリ販売の輸出免税

輸出証明が取れず「輸出免税」が取消しに 少し前の話になりますが、週刊東洋経済2014年5月17日号に、スマートフォンアプリの開発会社が行った海外顧客向けの売上について、消費税が免除される輸出免税取引に該当せず、課税売上として消費税が課せられた事例が掲載されていました。この記事によれば、そのアプリ開発会社は有料アプリの販売やアイテム課金で収入を得ていたのですが、海外ユーザー向けアプリ販売の一部について、ユーザーの氏名・住所を記載した「輸出証明」を税務調査で示すことができず、輸出免税が認められなかったようなのです。...

read more

お問い合わせ

ご質問などございましたらお気軽にお問合せください!

お問い合わせ フォーム

045-949-3088 (横浜事務所)

0463-33-3662 (平塚事務所)