2020年8月25日 | 所得税
令和2年7月1日からレジ袋の有料化義務 2020年7月1日から、すべての小売業でレジ袋の有料化が義務化されました。医療機関を受診後に交付される、処方箋で薬を購入する際に、調剤薬局が薬を入れる袋も、対象となっています。 レジ袋は医療費控除の対象となるのか? 調剤薬局では、薬代とレジ袋代が別々に会計されていますが、レジ袋代も医療費控除の対象となるのでしょうか? (1)別々に会計されるということは、調剤薬とは別という認識であるから対象外 (2)調剤薬を入手するためのものであるから医療費控除の対象...
2020年8月24日 | 事務所通信
知っとこ!【ワールドワイドな視点で捉えた税⾦事情】 今月の商売のヒント︓【「商売のヒント」はどこにある︖】 「マイナポイント」とは︖...
2020年8月24日 | その他
多様な働き方ができる時代に 時間や場所にとらわれない柔軟な働き方ができるテレワークや、総勤務時間を変えずにラッシュアワーを避けて通勤をする時差出勤、社員が自由に出勤・退勤時間を決められるフレックスタイム制の導入など、新しい働き方が広がってきました。 これらは、近年政府が推し進めてきた働き方改革の一環として、労働生産性の向上や長時間労働の是正を目標に、大手企業を中心に浸透してきていましたが、昨今の新型コロナウイルスの影響により、より多くの企業でこれまでの働き方を大幅に見直す事態となり、急速に導入が進んでいます。...
2020年8月21日 | その他
合同会社と株式会社 合同会社は株式会社よりも目にすることの少ない形だと思いますが、合同会社に出資する人達、つまり株式会社の株主と同じ立場の人達は、自分が出資した以上の義務は負わないという有限責任を負っていて、これは株式会社の株主と同じです。また合同会社の会計上の取扱いの違いもほとんどありません。 相違点は?...
2020年8月20日 | その他
決めておきたい付与ルール 会社の特別休暇といえば、法律上定められているわけではありませんが、制度があるところが多いでしょう。しかしながら絶対に定めなければならないものではないし、その事由や日数も色々でしょう。多いのは慶弔休暇制度が挙げられます。年次有給休暇を使用するようになっている企業もあるでしょう。このような休みにも、どのような時に何日くらい休めるのか決めておかないとトラブルになることがあります。 休暇を決める際の注意点 付与される日数だけでなく「継続か、断続か」「有給か、無給か」等も考えましょう。...