土日も営業(平塚)

給与? 経費精算? 在宅勤務に係る費用負担

在宅勤務にまつわる費用はどうなる?  新型コロナウイルス感染症の蔓延によって、日本社会は「リモートワーク」や「在宅勤務」といった言葉が一般的になりました。会社が支給してくれる在宅勤務等に係る費用について、従業員の皆さんや経理担当の方の中には「これは経費になるの? それとも給与扱い?」と疑問を持った方もおられるのではないでしょうか。 課税当局からの説明  国税庁は今年1月に「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」というまとめを出しています。...

短時間勤務の非正規社員の 健康診断を支援する助成金

キャリアアップ助成金(健康診断制度コース)  パートタイマー等に定期健康診断等を行う場合に申請できる助成金です。キャリアアップ助成金の健康診断制度コースは非正規社員が受診できる健康診断制度を新たに導入した事業主に支給されます。  初めにキャリアアップ助成金の計画届を労働局に提出し、認定後に就業規則に健康診断制度に関する規定を追加します。延べ4人以上健診を実施すると申請できます。 中小企業の助成額は38万円(生産性要件該当で48万円)です。 対象となる非正規社員とは  以下の4条件にすべて該当する従業員...

子の看護休暇・介護休暇 時間単位制度導入の注意点

育児・介護休業法の改正2021年1月より  共働き家庭の増加や高齢化等が進み、育児や介護をしながら働く労働者はますます増えています。今まで子の看護休暇(対象者1人年5日)や介護休暇(対象者1人年5日)は「日又は半日単位」で取得することとされていましたが、短時間で済む用事に半日休暇を使うこともあり使い勝手の悪さから改正されました。労働者から申し出があった場合には、各休暇を1時間や2時間といった時間単位で取得できることとなりました。 時間単位とは? 対象者は?  時間単位の時間とは1時間の整数倍の時間になります。...

中原かわら版~第151号

平塚市成立までの歴史市制準備から現在① 避難所における新型コロナウイルス感染拡大防止対策 令和2年火災・救急・救助発生状況...

旭かわら版~第197号

平塚市成立までの歴史市制準備から現在② 避難所における新型コロナウイルス感染拡大防止対策 大型商業施設に警報機付き自転車を設置...