2021年10月5日 | 法人税
コロナ禍で実地調査は大幅減 令和2年4月に1回目の緊急事態宣言が発令されてから、もう随分と経ちました。統計が出ている令和元事務年度(元年7月~2年6月)の税務調査件数を見てみると、すでに新型コロナウイルス感染症の影響もあってか、実地調査の件数は前年比77%となっています。おそらく2年度も実地調査は少なかったと推測されます。...
2021年10月4日 | その他
採用の悩みには適性検査が有効です 採用でこんな悩みはありませんか? ① 優秀な人材を採用したい ② 面接では人当たりがよさそうに見えたのに性格に難があった ③ せっかく採用したのにすぐ退職してしまった ④ 厳しくしたつもりはないがメンタル不調で休職してしまった ⑤ 欲しい人材からの応募がない ⑥ 応募は来るが決め手に欠ける ⑦ 紹介会社頼みの採用になっている ⑧ 採用費用がかさんで気が重い 適性検査を導入していますか?...
2021年10月1日 | 所得税
収入の壁とは 秋になる頃、パートやアルバイトなどで働く方は、「年収はいくらまでに抑えるのがよいか?」と扶養の範囲を意識することも多いでしょう。税制上と社会保険上の両方に扶養範囲の壁がありますが、夫が会社員で主たる生計者年収600万円、妻パートのケースで考えてみましょう。 税制上の壁としては年100万円を超える収入があると住民税の課税が始まり、103万円を超えると所得税が発生します。...
2021年9月30日 | 所得税
芸能人は住宅ローン審査で大苦戦 華やかで売れっ子に見えていても、現実には“ローンを組めない”など、意外に厳しい境遇にあるのが芸能人やスポーツ選手です。安定した収入があるサラリーマンとは違い、水物の人気商売の芸能人や稼動期間が短いスポーツ選手に対しては、長期の保証の担保が取れないため、金融機関側も、ローン審査では評価せず、必然的に対応が厳しくなるようです。...
2021年9月29日 | 法人税
ニュースに対する脊髄反応 KDDIが、いままでより低い高度の衛星を活用することで、これまでサービス提供が困難とされていた山間部や島しょ地域、災害対策においても高速通信を使えるサービスを開始すると発表しました。通信困難地域の方々にとってはうれしい話です。 しかしながら、このようなニュースに触れた時、“この課税関係ってどうなる?”と考えてしまうのが、税理士の悲しい性=職業病です。 衛星通信に対する課税(その1)...