2007年6月25日 | コラム
偽温泉問題で話題になったので知っている方も多いと思いますが温泉の利用には入湯税を支払っています。 入湯税は地方税で自治体が課税する市区町村税です。 地方税法で標準税率は一人一日当たり150円となっていますが市区町村によって異なります。 日帰利用で一人一回70円~150円 宿泊利用で一人一日150円~300円 ほとんどの市区町村では150円に設定しています。 ちなみに箱根では年間7億ぐらいの入湯税の税収があるそうです。 課税されないケ-スは市区町村によって異なりますがだいたいが以下のようです。 年齢12歳未満 共同浴場、一般公衆浴場...
2007年6月18日 | 所得税
定率減税とは、小渕内閣が家計の税負担を軽減する目的で、平成11年分から実地されてきた減税措置です。 具体的には所得税については税額の20%相当(25万円を限度)、個人住民税については15%相当(4万円相当が限度)が控除されるというものです。 平成17年分以前は20%でしたが、平成18年分は10%、平成19年分からは全廃です。この定率減税の廃止により例えば年収600万円、夫婦(妻は専業主婦)、子供2人の家庭で年約5万円の増税となります。...
2007年6月11日 | コラム
ゴルフ場を利用すると課されるゴルフ場利用税。 道府県税の普通税ですが、税収の7割はそのゴルフ場の所在する市町村に交付されます。 標準税率は1日あたり800円ですが、1,200円を上限として各ゴルフ場の規模や料金などによって、各道府県が設定しています。 年齢が18歳未満又は70歳以上の者、障害者など、一定の場合には非課税となります。 かつては、娯楽施設利用税という名称で、パチンコ、麻雀などにも同様に税金が課されていましたが、消費税の導入を機に平成元年からゴルフのみが対象として残りました。...
2007年6月4日 | コラム
地球環境に優しい!!財布には厳しいかな!? ここ最近、私たちの食卓でおなじみの製品の値上げが相次いで話題になっていますね。 5月に入り、大手乳業各社による果汁100%ジュースが相次いで値上げされました。1割前後の値上げです。 値上げの理由は、オレンジなどの世界的な産地である米国フロリダのハリケーン被害と、中国やロシアなどの需要拡大。 そして世界のオレンジ果汁の6割を生産するブラジルにおける転作です。ブラジルではバイオエタノール原料として世界的に需要が拡大しているサトウキビの畑をつくるため、オレンジなどの畑がつぶされているそうです。...
2007年5月28日 | コラム
既に手元に届いている自動車税の納税通知書。もう納税は済みましたか? わかっていながら、毎年キツイな~と思ってしまいますね。 自動車税は、自動車という財産の所有に対して課税される財産税の一種ですが、道路を使用することに対して、その整備費などを負担する性格も持っています。 税額は、車種や用途により年税額が定められています。毎年4月1日現在の所有者に1年分が課税されます。(年度の中途で廃車・新規登録をした場合には、月割りで課税されます。) 他の自動車にかかる税金についてもまとめてみました。 取得時 自動車取得税...