土日も営業(平塚)

住宅省エネ税

省エネルギ-住宅に改修をする場合、借金額に応じて所得税を軽くする住宅関連税制が2008年度の税制改正に盛り込まれるようです。 増改築に30万以上の省エネ改修が含まれれば、1000万以上を上限にロ-ン残高の1%にあたる税額控除が5年間、省エネ改修部分は、200万を上限に控除額が1%上乗せされます。但し、借入残高が減り、上限を割り込めば控除額も減ります。 省エネルギ-住宅改修工事には、窓を二重サッシにする、天井、床に断熱材をいれる、高性能ガラス(断熱性)へ交換なども想定されています。...

ガソリン購入で高額納税者!?

ガソリンの値段がどんどん上がっています。10月から3カ月連続の値上げです。今までなら、3000円でおつりが来ていたのに、先日ガソリンを入れたところ、4000円も払いました・・・・かなりショックを受けました。1リットル当たり、90円台だったのもそんなに昔ではないと思うのですが、今や1リットル当たり155円です。 さて、ガソリン代として請求されるもののうちに、様々な税金が含まれているのをご存知でしょうか? (1) ガソリン税・・・・1リットル当たり 53.8円...

住民税と所得税の違い

住民税と所得税とでは、同じ収入(所得)でも算出される税金の額が異なります。それはなぜでしょうか? 理由:(1)同じ内容でも控除の額が異なります。 (例:扶養 上図参照-クリックで拡大します) 理由:(2)税率が異なります。 所  得  税 個 人 住 民 税 課 税 所 得 税 率 課 税 所 得 課税所得 ~ 195万円 5% 一 律 ※減額措置 全世帯において人的控除の差を考慮した減額措置を実施 10% 195万円 ~ 330万円 10% 330万円 ~ 695万円 20% 695万円 ~ 900万円 23% 900万円 ~...

宝くじに税金はかかるの?

先月11月26日より、「年末ジャンボ宝くじ」(第532回全国自治宝くじ)◎1等・前後賞合わせて3億円!!ほか、が全国一斉に発売されましたが、その宝くじが当選した場合、税金を支払う必要があるのか?という疑問をいだかれると思われます。やはり高額当選した場合、特に気になる問題ですね。 結論としては、個人が受け取る当選金には所得税はかかりません。 宝くじの法律には、「当せん金付証票法」の第13条という条例があり、「当選金付証票の当選金品については、所得税を課さない」とあります。すなわち非課税扱いとなります。...

消費税増税 事実上先送り

基礎年金の国庫負担割合は、2009年までに3分の1から2分の1に引き上げることが決まっています。そして、そのための財源である約2.5兆円について「社会保障費の安定的な財源を確保する」という方針が示されており、消費税率の引き上げが必要と言われています。 そこで、ここ最近3ヶ月間の首相の言動を追ってみました。 9月の自民党総裁選中、「消費税を含めた方法、手段を考えることは必要だ」と述べるなど、当初は消費税論議に前向きでした。 ところが、10月半ばごろからは「消費税だけ取り上げて言う必要はない」と次第に後退。...