2008年12月3日 | 所得税
速報、2009年度税制改正の政府検討内容 政府は2009年度の税制改正に向けて、各種優遇税制を検討しているようです。特に不動産取引に関係する優遇措置が出されているようです。 中でも注目は土地の譲渡益(土地を売ったときの利益)に対し、一時的に税金をかけないというもの。これにより土地の売り惜しみや抱え込みを減らす狙いがあるとみられます。ただ、この税金をかけない案は、国の税収としても6千億円ほどとのこと。一時的な優遇措置にしても適用になるには今回議論の対象になりそうです。...
2008年12月1日 | コラム
景気が良くなるどころか、年を越せるかどうかわからないという話しを最近耳にします。 となると、当面の運転資金が必要になってくることでしょう。 普段から何も準備せず、数字にも無関心で、税金も払わず、行き当たりばったりではいざというときに銀行が相手にしてくれません。 また、銀行に融資を申込みに行くと、決算から3ヶ月以上を経過している場合には試算表を見せてくださいと言われます。 それでは、銀行は試算表のどこを見ているのでしょうか? 銀行は、数ある指標の中でも特に 安全性 収益性 返済能力 について試算表から分析します。 次のとおりです。...
2008年12月1日 | 法人税
所有権移転外ファイナンス・リース取引においての消費税の取扱い 平成19年度の税制改正により、平成20年4月1日以後に所有権移転外ファイナンス・リース取引の契約を締結したものについて、原則は物品の購入と同じ取扱いになるため,消費税を毎月のリース料支払い時に計上するのではなく、リース物件の引き渡しを受けた時にリース全額に掛る消費税をまとめて、計上するということでした。 しかし,今回,日本税理士連合会からの照会に対して,国税庁より新たな回答が出されましたので内容をお伝えいたします。 主文は国税庁のHPです。...
2008年11月8日 | コラム
福利厚生の言葉の意味は 「福利」=「幸福と利益」 「厚生」=「豊かな生活」 つまり「仕事をすることによって得られる賃金以外に、必要に応じて与えられる援助、サービスの仕組みです。 ひと昔前までは企業の福利厚生といえば、社宅や慰安旅行が一般的なものでした。しかし時代が変わり、最近では働く女性が増えたことからなのか、「失恋休暇」や「バーゲン半休」というユニークな福利厚生がある企業があるそうです。...
2008年11月4日 | 法人税
法人の加算税、延滞税はもったいない! 皆さんの会社はしっかり期限内に適正な申告そして納税をしていますか? 修正が必要になった場合やうっかり納税をし忘れると以下のように法人の国税、地方税の他に本来納付しなくてもよい税金がかかるので注意して下さい。 各種加算税について...