土日も営業(平塚)

横浜事務所移転のお知らせ

横浜事務所を移転しましたのでお知らせいたします。 移転先の住所 : 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央15-1 第三幸喜ビル201号室 電話番号やFAX番号は変更はございません。...

譲渡所得 負担付贈与

譲渡の意義については、所得税法では特段の規定は設けていませんが、一般的に「資産を移転させる一切の行為」をいうものとされ、有償のみならず無償の譲渡をも含むものと解されています。 有償譲渡の代表的なものは売買ですが、代物弁済や財産分与、そして、一定の負担付贈与も含まれます。一方、無償譲渡は贈与や遺贈で、課税上はそれぞれ贈与税あるは相続税ですが、法人に対するものについては、贈与者等に譲渡があったものと「みなして譲渡所得税」が課されることになっています。 負担付贈与の類型...

複数税率だった消費税

単一税率と帳簿方式のセット 財務省のホームページに、「単一税率の下では、請求書等に税額が別記されていなくても仕入税額の計算に支障はないが、複数税率の場合、請求書等に適用税率・税額の記載を義務付けたもの(インボイス)がなければ適正な仕入税額の計算は困難」との記載があります。 各界からの税制改正要望をみても、単一税率・帳簿方式の維持という文言があふれています。識者の文章にも、日本は一貫して単一税率を維持してきた、という言い回しを見受けます。 平成6年3月までは複数税率だった...

相続二重資格者と相続人数

相続二重資格の二つの事例 事例1婿養子夫婦に子がないまま養子の夫が死亡して相続が開始したとすると、養親実親も他界していた場合、相続人は妻と兄弟姉妹になりますが、妻には配偶者としてと兄弟姉妹としての相続資格があります。 事例2子が母の妹の養子になったものの、母もその妹も祖父より先死した場合、祖父の相続で、養子になった子は母と養母の両方の代襲相続人として相続資格を持ちます。 相続二重身分で異なる二つの事例...

共有持分の贈与と放棄の相違

共有持分の放棄はみなし贈与 共有者が自分の共有持分を他の共有者に贈与すると、受贈者には贈与税が課税されます。共有者がその共有持分を放棄したときは、民法上、その持分は他の共有者に帰属することになっていますが、これは単独行為なので贈与には該当しません。でも、相続税法上、贈与とみなされて、他の共有者に贈与税が課税されます。 共有持分の贈与も共有持分の放棄も、ここでは、同じ課税関係になります。 みなし贈与も所得税の非課税...