2022年2月3日 | かわら版
ツインシティってどうなってるの?国道129号線沿いの整備が進んでる 新型コロナワクチン3回目接種について 神奈川県がPCR検査や高原検査を無料で実施‼...
2022年2月3日 | かわら版
ツインシティってどうなってるの?国道129号線沿いの整備が進んでる 新型コロナワクチン3回目接種について 令和3年火災・救急・救助発生状況...
2022年1月27日 | その他
一人暮らしの高齢者に賃貸した場合、オーナーは、賃借人の孤独死と向き合うことを余儀なくされますが、これからは地域コミュニティと連携し、高齢者をターゲットにした賃貸を新たなビジネスモデルとして考えると良いかもしれません。 賃借人の孤独死リスクとは...
2022年1月26日 | その他
申告・納付の期限日にトラブル発生! 仕事始めの令和4年1月4日、国が運用しているe-Tax(国税電子申告・納税システム)において、受付システムで処理が遅延するトラブルが発生しました。 正午過ぎに申告書の提出手続きをしていたある企業では、電子申告後、即時通知では正常送付が確認できたものの、その次の段階で通常届く受信メッセージが届かず、電子納付の手続き前で先に進めなくなってしまいました。数日前に行ったe-Taxソフトの最新バージョンへの更新が原因なのか、それとも自社のパソコンや通信環境が原因なのかわからず、少し狼狽したようです。...
2022年1月25日 | 消費税
令和2年10月より取扱いが変わりました マンションやアパートを賃貸する目的で建物を建築した際には、その建物の建築費・購入費に消費税が課されます。一般に建築費や購入額は高額となりますので、その消費税額も大きな金額になります。 この建物を居住用として賃貸するときは、建物の取得に係る消費税は非課税の売上げ(住宅の貸付け)に対応するものであるため、賃貸する側の仕入税額控除は、採用する計算方法により、取扱いが異なりました。 ①「個別対応方式」…控除できない ②「一括比例配分方式」又は「全額控除」 …控除する余地あり...