土日も営業(平塚)

在宅勤務にかかる費用負担 -事務簡略化のために

在宅勤務手当の支給  落ち着きかけたコロナ第5波も、オミクロン株の急拡大により、在宅勤務となる会社も増えています。企業が自宅で仕事をする際の電話代や電気代として、従業員に在宅勤務手当を支給した場合、従業員の給与として課税する必要があるでしょうか? 在宅勤務に通常必要な費用について、その費用の実費相当額を精算する方法により、企業が従業員に対して支給する一定の金銭については 、従業員に対する給与として課税する必要はありません。...

賃貸不動産の一時的空室

相続で賃貸不動産を取得したとき、財産評価で一時的に空室となっている住戸にも評価減を認める取扱いを受けるには、賃貸業務の継続性に加え、空室期間を長期化させないことが必要となります。 賃貸不動産の財産評価 相続や遺贈で財産を取得する場合、財産は時価で評価します。相続財産の時価は、不特定多数の当事者間で自由な取引が行われる場合に、通常成立すると認められる価額とされています。...

税金よもやま話 さよなら申告書A

確定申告書Aがなくなる  今年も確定申告の時期がやってきます。国税庁Webサイトの確定申告特集ページでは、最新の確定申告書様式のダウンロードや、作成コーナーのマニュアルの閲覧等ができますが、その中の「確定申告書A様式」には大きく「令和5年1月から申告書Aは廃止され、申告書Bに一本化されます」と記載されています。 簡易のAとオールマイティのB...

研修の助成金を使うと キャリアアップ助成金が増額

キャリアアップ助成金とは 有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者等、非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取り組みをした事業主に対して取り組み内容に応じて助成する制度です。今までよりもさらに給付が拡充しました。 人材開発支援助成金特定訓練コースを利用 ① 実務経験のない有期契約社員等に研修を実施 ② 最低20時間以上のOFF-JT研修を実施 (OFF-JT研修とは通常の生産活動と区別して業務外で行われる事業内または事業外職業訓練) 研修の流れは次のようになります。 ①...

旭かわら版~第208号

新型コロナウイルス感染症オミクロン株の再拡大について 新型コロナワクチン3回目接種について 令和3年火災・救急・救助発生状況...