土日も営業(平塚)

試用期間を有期契約にできるか

試用期間とは 企業が正社員等を採用する場合に一定の期間の試用期間を設けている事は多くあります。一般的な意味では採用された時従業員としての能力や適格性を評価、判断する為に設けられた期間であるとされています。...

個人事業も開業は大変?

確定申告も終わり、ほっとしている方も多いと思いますが、これから個人事業を始めようとされる方へ、開業にあたっての留意点です。個人事業は法人設立と違って簡単に始められそうですが、個人事業者の場合であっても、税務署へは様々な届出が必要となります。開業届や青色申告の承認申請、専従者のいる場合には青色事業専従者に関する届出など、片手ではおさまらないほどの書類の提出が必要です。 原則的な効力発生は...

旭かわら版~第126号

耐震強度不足で市民センターホール使用停止に 第16回渋田川桜まつり 旭かわら版特集 桜の見所マップ in ご近所...

源泉徴収業務は益々大変

平成27年度の税制改正 あまり注目されませんが、「国外に居住する親族の扶養控除の適正化」があります。 国外扶養親族21人もの扶養控除の適用を受けていた事例があり、本当に扶養しているのか疑義のあるケースが散見されるため、扶養控除の適正化の為に、平成28年分以降の所得税から適用しようと言うものです。 その内容は以下の通りです。 国外に居住する親族に係る扶養控除を受けようとする者は、以下の書類の添付又は提示を義務付けるものです。 ①親族であることが確認できる書類(例:戸籍の附票の写し、出生証明書等)...