土日も営業(平塚)

簿価修正の隠れ規定

損金不算入寄附金は株式簿価修正 設立されたばかりの子会社の場合、利益剰余金はありませんから、利益の配当はできません。しかし設立により会社に出資された現預金があります。その現預金を寄附金として親会社に引き渡すことは可能です。 そしてグループ法人税制では、法人による完全支配関係にある会社間で寄附・贈与が行われた場合、贈与法人・受贈法人いずれにおいても損金不算入・益金不算入です。 そこで、保有現預金を親会社に全部寄附した後に子会社を1円で売却したら、売却損を計上することになるでしょうか。...

納税環境整備として 申告ミスの救済

修正申告と期限後申告との比較 自主的修正申告の場合にはもともと過少申告加算税が課せられないのに、期限後申告の無申告加算税や源泉税期限後納付の不納付加算税に救済措置が設けられたのは平成18年でした。 その救済内容は (1) その期限後申告に係る納付すべき税額の全額を法定納期限までに納付している (2) その期限後申告を提出した日の前日から起算して5年前までの間に、無申告加算税又は重加算税を課されたことがなく、かつ、無申告加算税の不適用制度の適用を受けていない このいずれにも該当する場合が適用です。 不適用制度創設の経過...

運転資金の経営分析ツール キャッシュ・コンバージョン・サイクル

キャッシュ・コンバージョン・サイクルとは 「キャッシュ・コンバージョン・サイクル」とは、下記の算式で表される仕入から販売、代金回収までのサイクルタイムのことで、「CCC」或いは「現金循環化日数」などとも呼ばれたりします。 【算式】 CCC=棚卸資産回転日数+売上債権回転日数-買掛債務回転日数  この「キャッシュ・コンバージョン・サイクル」の日数が短くなればなるほど、「運転資金が楽になる」ことを示しています。 資産の資金化と債務の支払のタイミング...