土日も営業(平塚)

中小企業の人材不足 中小企業白書より

中小企業白書から見える人材不足の広がり  政府は2015年版「中小企業白書」を閣議決定しました。それによると必要な人材を確保できていない企業が4割近くにのぼる一方で「人材の応募があっても、良い人材がいない」と言う声も強く、中小企業が質、量両面での人材不足に直面している現状が浮かび上がってきます。  白書では高い離職率も人材不足に影響していると分析しています。新卒者の4割以上が3年以内に会社を辞めている事が不足の要因でもある事から、採用した社員の定着率を高める必要性にも触れています。 人材の採用...

所得控除と税額計算の新方式

社会保険料の控除は課税時点の繰り延べ  社会保険料控除が、課税時点の繰り延べの趣旨であるならば、収入控除が趣旨に適っているように思われます。 その場合は、給与所得控除額は支払社会保険料を除いた給与収入を元にして計算すべき、ということになります。 支払保険料は年金の必要経費 税法でいう所得とは利益のことで、収入から必要経費を差し引いた残額のことです。 年金収入についても支払保険料を必要経費として差し引いて所得を算出するほうが理論的です。...

大家さんは日本人?

東京オリンピックが一因か? 東京オリンピック開催を控えた都心部の地価上昇への期待を背景に、アジアの富裕層などが投資を目的に東京のマンションを買うケースが増えている(日経新聞、2014 年11月27日)。 と言った記事が出るほど外国人(特にアジア人)の日本不動産への投資は増えています。 また日本の多くのマンションデベロッパーも、台湾や中国に支店や出張所を設けて、投資マンションの販売に乗り出しています。 大家さんが外国人だとどうなるの?...

ソフト開発は著作物

ソフトの開発は著作物です。  パソコンやスマートフォンの普及で、ソフトの開発を手掛ける企業は多いと思いますが、1から10まで全てを自社で開発する企業は少なく必ず外注を使って開発を進めているのが現状です。 そこで留意しなければならないのは、ソフト開発は単なる請負業務ではなく、著作権(厳密に言えば著作財産権)が絡むと言うことです。 開発されたソフトは著作物です。よって外注に依頼したソフトの著作権は、特に取り決めがなければ、依頼者ではなく、依頼された外注にあります。 請負契約では不十分です。...