土日も営業(平塚)

取得or賃借 課税関係が異なる場合も

資産を「取得」するか「賃借」(ファイナンスリースを除く)するかは、その資産の費用対効果、そして、資金繰り等の諸要素を勘案して決定しますが、場合によっては、「課税上の効果」が大きな要素になることもあります。  例えば、接待のための専用資産(クルーザーや別荘等)を「取得」するか、それとも「賃借」にするか、といった選択の場面では「課税上の取扱い」が重要な要素になります。それは、「取得」と「賃借」では異なる課税関係を招来させるからです。 接待用資産を自社所有した場合...

分割支給役員退職金判決を読む 「一時に」とは「一時に一括」か

「一時に」とは 「退職所得とは、退職手当、一時恩給その他の退職により一時に受ける給与」という所得税法の規定にある「一時に受ける」について裁判で争ったものがあります。 一時とは、一度、一回、一括などの意味なのか、ということについてです。 税務署サイドの主張...

12月はふるさと納税の最終調整月

地方の自主財源にも険しい道  地方自治体は、条例により法定外税(=法律で決まっている税以外のもの)の新設ができることとされています。(地方税法第259条・地方自治法第14条等) すなわち、独自の財源を条例で制定できます。実際に、核燃料税(福井県外10県)、別荘等所有税(静岡県熱海市、)などが制定され、平成25年度決算額で355億円(地方税収額に占める割合0.10%)~平成27年4月1日現在の総務省資料による~の税収があります。...

旭かわら版~第135号

旭地区の歴史 ~大字、小字の地名から14~ ひったくり多発!出歩く際はご注意 旭かわら版特集 WINDOWS10へのアップグレードには要注意...