土日も営業(平塚)

通勤手当の非課税限度額引き上げ

10万円から15万円に改定  平成28年度の税制改正で通勤手当の非課税限度額が「10万円」から「15万円」に引き上げられ4月から施行されました。今回の改正で非課税の該当者が若干増えるかもしれません。  従業員に支給する通勤手当について非課税枠が15万円までとなったため、非課税規定で「平成28年1月1日以後に支払われるべき通勤手当」について適用されることになり、改正前の規定を適用して源泉徴収をしていた場合は過納となり、年末調整で精算する必要が出てきます。 改正後の規定が適用されない時...

外国人留学生のアルバイト採用

学生アルバイトの応募が増える季節 桜が終わり、あっという間に新緑の季節がやって来ました。新しい年度が始まって1カ月もすると学校生活もひと段落しますので、例年5月頃は学生のアルバイト応募数が多くなる時期のようです。...

国際税務って何だろう

国際税務との関わりの始まり  海外との取引が始まると国際税務との関わりも始まります。たとえば、海外のソフトウェア開発会社に業務を依頼した際に支払う対価については、国際源泉課税の適用について調べて対応しなければなりません。また、逆に、海外の業者からの依頼に基づき提供した業務報酬を受取る際に、海外の税制により、源泉税が控除された後の金額が送金されて、当初の見込みよりも少ない手取額となってしまうこともあります。 国際税務という名の別の税法はありません...

杉山会計事務所通信 平成28年5月号 Vol.090

知っとこ!「税務のマメ知識」【スポーツジムの利用料は医療費控除できる?】 今月の商売のヒント: 【「うまい指示」と「まずい指示」】 銀行が重視する指標「債務償還年数」とは パートタイマーの社会保険加入義務者が変わります...

杉山会計事務所通信 平成28年4月号 Vol.089

知っとこ!「税務のマメ知識」【法人に対する利子割が廃止されました】 今月の商売のヒント:【だからこそ「今日」という一日を大事にしたい】 『住民税の特別徴収』が完全実施されます 』 消費税の軽減税率制度...