土日も営業(平塚)

大野かわら版~第14号

大野地区の歴史~大字、小字の地名から16~ 近隣の海開き、プール開き情報 大野かわら版特集 神奈川県7・8月の花火大会...

預貯金と遺産分割

預貯金は遺産分割の対象外? 「相続財産」と聞いて思い浮かべるものに、「預貯金」を挙げる人は少なくないでしょう。預貯金については通常の相続財産とは少し取扱いが異なり、実は、遺産分割の対象外であるとされているのです。 相続開始により当然分割される預貯金...

個人の寄附は「ふるさと納税」に 義援金にも注意が必要

義援金は大きな控除が受けられる?  このたびの熊本県・大分県を震源とする大地震により被害を受けられた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 「被災地に寄附を」と各団体が声を上げていますが、この義援金は一定条件を満たせば、通常の特定公益増進法人や公益財団・社団法人等への寄附よりも、大きな割合で控除が受けられるようになります。 法人が寄附した場合...

認められる 支出がなくても必要経費

所得税法には、所得計算にあたって数多くの特例があります。その中の一つに「家内労働者等の必要経費の特例」があります。 ●必要経費の特例  事業所得又は雑所得の金額は、原則、総収入金額から実際にかかった必要経費を差し引いて計算しますが、家内労働者等に該当した場合には、実際にかかった経費の額が65万円未満であっても、必要経費として65万円まで認めるものです。もちろん、実額経費が多い場合は実額が使えます。...

消費税延期されるものされないもの

消費税10%は再延期、いつから? 消費税の10%への税率アップは、平成27年10月からだったものが、平成29年4月に延期されていて、さらにこの度、平成31年10月に再延期されることになりました。 ただし、法律の改正を経ないと、延期は実現しません。秋の臨時国会に、今年春に確定した改正消費税法を改正する法案が提出されるものと思われます。 再延期の時期はそれぞれ 秋の国会に出される延期法案で確実なのは、消費税率10%への増税なので、複数税率化も同時に延期されることになります。...