2018年5月9日 | 法人税
平成30年改正で法人税法「22条の2」創設...
2018年5月9日 | 相続・贈与税
所有者不明の不動産が増加中 近年、相続が発生しても新しい所有者へ所有権を移転させる相続登記が行われず、所有者不明の不動産が増加していることが社会問題になっています。この問題を解消するため、様々な取り組みが検討されていますが、昨年から始まった「法定相続情報証明制度」もそのひとつです。 法定相続情報証明制度とは...
2018年5月9日 | 消費税
課税事業者とは 免除された事業者以外のすべての事業者(個人・法人を問いません)が消費税の課税事業者です。法律の作り方は、漏れがあってはなりませんから、まずすべての事業者を対象に課税すると規定しています。そして次の事業者は納税を免除すると規定しています。 免税事業者(いわゆる非課税事業者)とは 基準期間の課税売上高が1千万円以下の事業者としています。 基準期間とは個人で言えば2年前、法人で言えば2期前の1年間です。 課税売上高とは法律で非課税とされる売上以外の資産の譲渡や役務の提供全てです。...
2018年5月9日 | 消費税
国外からの役務提供も消費税が付いている (平成27年10月以降の電気通信利用役務の提供に係る内外判定基準の見直し) 以前は海外の業者から電子書籍等をダウンロードする際、消費税は付加されていなかったのに、平成27(2015)年10月から消費税が課されています。この種のサービスで最近利用が増えているのが、オンラインストレージサービスの利用です。クラウドサービスで複数のコンピュータ間でデータ共有等に使っている会社は増えています。 また、潜在顧客がクリックすると課金されるWeb広告(Google...
2018年5月1日 | 事務所通信
知っとこ!「税務のマメ知識」【いつ?どのような流れで決まるの?】 今月の商売のヒント:【大満商売より小満商売】 最近よく聞くパワーハラスメントについて...