2019年3月25日 | 事務所通信
知っとこ!「税務のマメ知識」【税金を納めるとポイントが貯まる!?】 今月の商売のヒント:【人の思いを大切にした商売】 住宅取得に関する「すまい給付金」...
2019年3月18日 | その他
補助金の趣旨と仕組み この補助金は中小企業・小規模事業者が取り組む生産性向上に資する革新的なサービス開発・試作品開発・生産性プロセスの改善を行うために必要な設備投資等を支援するものです。認定支援機関の全面バックアップを得た事業を行う中小企業・小規模企業が対象となっています。...
2019年3月18日 | その他
税制改正で過剰競争を抑制できるか ふるさと納税は通常の寄附金控除とは異なり、住民税を大きく引いてくれる特別な控除があるため、個人の所得や控除によって限度額はあるものの、通常は負担が2,000円で済むようになっており、自治体が「寄附のお礼の品」を用意することによって、お得な制度となっています。 自治体はこぞって返礼率の高いお礼の品を用意し、総務省は過剰な競争を避けるべく、お礼の品についての指針を出すなどしたものの、一向に競争は治まらず、ついに今年の税制改正大綱で、法的に制限をかけることになりました。...
2019年3月18日 | 法人税
社団法人とは 社団法人と言うと、○○協会とか、○○協議会等公益性の強いイメージがありますが、それはかつて社団法人は、民法34条や特別法に基づき設立される公益目的の団体の名称だったからです。 しかし2006年の公益法人制度改革により、一般社団法人と公益社団法人と2つになり、公益社団法人は、許認可制で今まで通り公益性が必要ですが、一般社団法人は誰でも簡単に設立できるようになりました。 一般社団法人とは...
2019年3月6日 | その他
税務上の従来の処理 「原則として商品券を発行した時に受領した対価の全額を益金に算入する。」とされておりました。また、消費税は非課税取引とされておりました。10,000円の商品券を発行した場合の経理処理は以下でした。 商品券発行時 (現金)10,000/(商品券売上)10,000 商品券で買い物した時 (商品券売上)10,000 (売上)10,000 (現金)800 (消費税)800 会計上は従来から、こういった処理は収益の認識としておかしいという指摘があり、税務署長の確認を受けて以下の処理も認めてきました。 商品券発行時...