2019年5月21日 | その他
退職者の埋め合わせの時間やコストも増大 近年、転職者が年間300万人を超え増加傾向が続いています。一方で少子化が進み企業は恒常的な採用難、人手不足という現状があります。2019年2月の転職市場は求人数が4か月ぶりに最高値を更新しました。新卒者も転職者も非正規社員も採用できない人手不足倒産も出ています。そこで、採用が困難なら今いる社員に長く働き続けてもらうことを考えてみましょう。 優秀、貴重な若手に辞めてほしくないが...
2019年5月21日 | その他
平成40年は令和何年? 西暦2019年5月1日から、日本の元号は「令和」となり、それに伴って国税庁から「新元号に関するお知らせ」というものが出ています。 それによると「納税者の皆さまからご提出いただく書類は、平成表記でも有効なものとして取り扱うこととしております」となっています。ちなみに平成40年は令和で言えば10年です。今回は区切りが良いので変換しやすいですね。 他の役所の書類は? 改元に伴う元号の年表示の取り扱いについては「関係省庁連絡会議申合せ」という通知が出ています。...
2019年5月21日 | その他
残業時間の上限が設定 働き方改革法が4月に施行され、残業時間の上限が設定されました(中小企業は2020年4月予定)。法対応や生産性アップのためにも残業削減は急務ですが、残業に頼った会社運営になってしまっている企業はまだ多いでしょう。 残業が生まれる環境とは 残業はどうして生まれるのでしょうか。そこには次のようなメカニズムがあると言われています。 集中:上司が仕事のできる特定の部下に仕事を振りすぎて、仕事や残業が集中する。...
2019年5月21日 | その他
どの業界も人不足の悩みはつきませんが 昨今特に飲食店業界は「人が足りない」と悩まされています。人が採用できればそのような悩みは解消されていくと思いますが、なかなかすぐには解決できない課題でしょう。飲食店を継続していく上での損益計算で売上100に対して材料費と人件費の合計が60以上だと要注意といわれています。また水道光熱費が8以上であると使いすぎているようです。 そのような人不足、コスト削減につながるであろう設備備品についてみていきます。 沸騰時間短縮寸胴 寸胴鍋ですが、鍋底に炎をキャッチしやすくなるフィンがついている寸胴です。...
2019年5月21日 | その他
企画業務における目標設定は、図のように「⑤基本構想・コンセプト」と「完了時の姿」を「⑥目標」として表すことを言います。 [企画シートの目標設定](現物はA3判) ①主題 ②背景・ニーズ・目的 ③状況判断 ④SWOT分析 ⑤基本構想・コンセプト ⑥目標 ⑩実績 [完了時の姿] ⑦成功要因・ハードル解除 ⑧実現のための具体策 ⑨スケジュール その目的は「目標および達成基準の設定」により、企画成果の客観的評価を可能とすることにあります。 目標達成基準設定のヒント...