2020年1月30日 | 事務所通信
知っとこ!「税務のマメ知識」【健康経営の一環として「揚げ物税」】 今月の商売のヒント:【見えないたすきに込めた思い】 令和2年度 税制改正 速報!...
2020年1月29日 | その他
人を叱るときどんな叱り方をしていますか 2019年末「人を叱るときは人前で」という記事が話題を呼びました。時代の流れや環境の変化とともにそれぞれに対応したやり方があるのでどれが正解のやり方と断言はできませんが、礼儀正しく接する、ほめることが企業のパフォーマンスを上げる研究結果をご紹介します。 叱るときも礼儀が大事との結果があります...
2020年1月28日 | その他
在職老齢年金とは? 昨年末、在職老齢年金制度の見直しに関する報道が相次ぎました。 在職老齢年金とは、老齢厚生年金受給者が厚生年金被保険者である場合、総報酬月額相当額(過去1年以内に受けた給与と賞与合計÷12)と基本月額(老齢厚生年金額)の合計額が一定額を超えた場合、超えた分の全額又は1/2が年金支給額から減額される制度です。なお、国民年金の老齢基礎年金は支給停止されません。 在職老齢年金の支給停止額の計算法 在職老齢年金は、65歳以上(高在老)と60~64歳(低在老)で計算法が異なります。...
2020年1月27日 | その他
令和元年12月に令和元年度の補正予算案が閣議決定されました。中小企業庁より地域・中小企業・小規模事業者関連の予算案が公表されました。中小企業が抱える「経営者の高齢化」「人手不足」と今後も慢性的に抱える課題を重視した取り組みになっています。更には働き方改革や社会保険適用拡大、インボイス導入など相次ぐ変更への対応も考慮しています。 事業承継・再編・創業等で新陳代謝の促進...
2020年1月24日 | 法人税
企業版ふるさと納税って何? ふるさと納税と聞くと、「何か会社のお金を寄附して、おいしい物がもらえそうだな」と思う方もいらっしゃるかもしれませんね。残念ながら、企業版ふるさと納税は寄附によって経済的な利益を受けることは禁止されているので、お礼の品が貰える訳ではありません。 企業版ふるさと納税は地方公共団体が企画する地方創生の取組に対して、志のある企業が寄附をして、地方活性化を応援することを目標にしています。地方公共団体が計画する取組を調べて「これを支援したい」と思う取組について、資金を提供するようなイメージとなります。...