土日も営業(平塚)

新しい商流へ挑戦!

JAPANブランド育成支援等事業とは 全国展開や海外展開、新たな観光需要の獲得のために、新商品・サービス開発、販路開拓・ブランディング等の取組(クラウドファンディングや電子商取引〈EC〉、オンライン商談会などといった新しい手法を積極的に取り入れた取組を含む)を中小企業者等が行う場合や、複数の中小企業者を対象とした全国展開や海外展開、新たな観光需要の獲得のための支援を、民間支援事業者や地域の支援機関等が行う場合に、その経費の一部を補助することにより、地域中小企業の全国・海外への販路開拓、ブランド確立を図ることを目的としています。...

令和2年4月より改正民法施行 請負人の「契約不適合責任」

「瑕疵担保責任」は「契約不適合責任」へ  令和2年4月1日より改正民法が施行されました。多岐にわたり、いろいろな改正が入っていますが、請負契約の「瑕疵担保責任」が「契約不適合責任」に変わることにも注目されています。この改正により売主の責任が増すことになります。 改正前の請負契約の「瑕疵担保責任」とは...

労働保険の年度更新 ~64歳以上の社員に注意~

労働保険料の年度更新とは 労働保険の年度更新とは、毎年6月1日から7月10日までの間に、労災保険と雇用保険について、前年度の確定保険料と今年度の概算保険料を申告する手続きで、労働保険料の「確定申告」といえます。 前回の年度更新で申告した前年度の概算保険料と確定保険料の差額について、不足分は納付し、余剰分は還付を受けるか、新年度の保険料への充当を選択することになります。 なお、新型コロナウィルスの影響により、特例として、今回は8月31日まで期限が延長されています。 労災保険料と雇用保険料の算定...

旭かわら版~第189号

中原地区の歴史~大字、小字の地名から8~ 除菌液(次亜塩素酸水)の配布場所の増設 旭かわら版特集 祝!大野かわら版60号 おかげさまで創刊5周年...

資産除去債務

資産除去債務とは 工場を解体・撤去した後に残土から公害物質を取り除くことが法律で義務付けられており、大きいものだと原子力発電施設の解体で発生する放射能を含む資材を適切に処理するように法律で義務付けられています。身近なものですとオフィスを賃借した後退去する際に、原状回復費用を負担することが契約書に書かれていることがほとんどです。これらの費用について発生時にその金額を見積もって、あらかじめ計上しておく負債を資産除去債務といいます。...