2020年7月14日 | 法人税
ソフトバンクスキームへの評価 買収等で株式を取得して子会社にし、そこから益金不算入の配当金を受領し、その配当分の株価が下落した状態で、その子会社株式を譲渡することで譲渡損を計上する、といったスキームがありました。 これに対しては、租税回避行為だ、との批判が多く、今年の税制改正で、ソフトバンクスキーム潰しと言われる法改正がありました。 租税回避対策立法の内容...
2020年7月13日 | その他
年金機能強化法の改正 年金機能強化法(年金制度の機能強化のための国民年金法等を一部改正する法律)が令和2年5月29日に成立し、6月5日に公布されました。 今回成立した年金機能強化法の概要は、大きく分けて、以下の5項目です。 ①被用者保険の適用拡大 ②在職中の年金受給の見直し ③受給開始時期の選択肢の拡大 ④確定拠出年金の加入要件の見直し ⑤その他(年金手帳の廃止など) 短時間労働者の適用拡大 改正前のパートタイマー等の短時間労働者の被用者保険(厚生年金、健康保険)の適用要件は、以下の5つを満たすことでした。...
2020年7月10日 | その他
昔の契約書-「起請文」(きしょうもん) 古典落語に「三枚起請」という演目があります。元は大阪落語の話。5代目志ん生さんや3代目志ん朝さんの持ちネタでした。 起請(起請文)とは、約束を破らないことを神仏に誓う昔の誓書(契約書)のこと。 次のような順の構成で書かれるそうです。 前書 約束の内容を書いた部分 神文 差出者が信仰する神仏の名前を列挙 罰文 約束を破った場合にはこれらの神仏による罰を受けるという文言 熊野誓紙「熊野でカラスが三羽死ぬ」...
2020年7月9日 | その他
新入社員が、すぐ辞めてしまった!? 今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの企業が新年度の採用や研修などのスケジュールの大幅な変更を余儀なくされました。 今年度入社の新入社員も、例年行われている入社式や歓迎会など会社のイベントが中止になったり、入社当初から在宅勤務となったり、異例の事態に戸惑った人も多かったのではないでしょうか。 そんな中、今年入社の新入社員がもう辞めてしまったという企業もあるでしょう。...
2020年7月8日 | その他
労働日数が週によって違う労働者 アルバイトやパート勤務等では普通、1日何時間、週に何日勤務などの労働条件を前提に働きますが、人により勤務時間や日数がいつも同じでなかったり、人手不足の際に他の人のサポートに入ったりと労働時間がまちまちになる場合があります。そのような方の雇用保険の加入や年次有給休暇の付与日数等はどのようにするのが良いでしょうか? 雇用保険加入の条件は まず次の労働条件のいずれにも該当する場合は雇用保険の被保険者となり、加入対象者です。本人の希望で加入の有無を決めるものではありません。 1....