土日も営業(平塚)

クレジットカード納付より バーコード納付書がお得?

2019年3月25日 | その他

クレジットカード納付には手数料がかかる

 確定申告期限も過ぎ、振替納付を選択していらっしゃる方の中には「口座の預金状況は大丈夫かな」という方も居るのではないでしょうか。最近ではe-Taxによる操作で預貯金口座から振替できる「ダイレクト納付」や「インターネットバンキング」等でも各種税金が納付可能となり、税金面でもICTの普及が感じられるようになりました。クレジットカード納付も、国税では平成29年からできるようになった納付方法で、クレジットカード会社によってはポイントも溜まりますが、残念ながら支払い手数料もかかるため、それほどお得感はありませんでした。

一部で注目される地方税のコンビニ納付

「少しでもお得に暮らしたい! ポイントが欲しい!」という節約好きが注目しているのが、コンビニ納付ができるバーコード付納付書です。平成20年から始まったバーコード付納付書は、税務署や地方自治体等、税を納付すべき機関に依頼すれば印刷してくれるのですが、ここで注目すべきはセブン&アイ系列で利用できる電子マネー「nanaco(ナナコ)」です。
 バーコード納付の地方税等の支払いにこのnanacoが利用できます。バーコード付納付書での納付については、手数料がかかりません。なお、国税に関しては「電子マネーはご利用できません」となっているので、現状納付可能なのは地方税のみです。

上限ありだが、わずかながらお得?

 nanacoカードに電子マネーをチャージする際に特定のクレジットカードならポイントが付きます(ポイントが付かないカードが多いので注意しましょう)。このnanacoカードで税金を納付すれば手数料はゼロ、ポイント分はそのまま貰えるということになります。ちょっとお得です。
 ただし、バーコード納付書は1枚につき納税額30万円までが上限(分割作成はケースバイケースでしてもらえます)なのに加え、nanacoクレジットチャージはひと月15回・1日3回まで、1回の上限は3万円、利用金額は月20万円まで、nanacoカード自体のチャージ上限は5万円、という制約があります。手間等を考えると、ちょっとした固定資産税や、住民税を4期に分けて支払う方等、使いどころは限られてくるでしょうね。

お問い合わせ

ご質問などございましたらお気軽にお問合せください!

お問い合わせ フォーム

045-949-3088 (横浜事務所)

0463-33-3662 (平塚事務所)