土日も営業(平塚)

その他

新型コロナ緊急経済対策税制も! 中小企業のテレワーク化支援

どこまで進む?在宅勤務・テレワーク  コロナショック以前は、主に大会社で導入が進んでいた「テレワーク」。今ではZoomなどのWEB会議システムやチャットツールが話題となっています。 この状況下での在宅勤務化の流れもあり、中小企業でもVDI(デスクトップ仮想化)やRDP(リモートデスクトップ)導入を検討している会社も多いのではないでしょうか。 VDI(デスクトップ仮想化)とは 中小零細企業では、社内で社員が各PCでソフトを動かし、データ保存する運用(「ファットクライント」)が多いと思います。...

read more

国税「新型コロナQ&A」 新型コロナと個人事業者の損失

国税「新型コロナQ&A」逐次更新中  確定申告時期にぶつかってしまった新型コロナウイルスの感染拡大。国税庁は、文字通り「柔軟な対応」を行っています。 国税庁HPで公表された税務の取扱いの「Q&A」も逐次更新されており、わかりやすく、参考になるものが多々あります。  その中でも、個人事業者が見ておきたい問8「個人事業者の事業所得に赤字(損失)が生じた場合の取扱い」をご紹介します。 個人事業者の事業所得に赤字が生じた場合...

read more

労働保険及び社会保険の 電子申請が一部義務化

労働保険及び社会保険の電子申請義務化  2020年4月以降に開始される事業年度から、特定の法人(資本金、出資金又は銀行等保有株式取得機構に納付する拠出金が1億円超の法人、相互会社、投資法人、特定目的会社)の労働保険及び社会保険の一部手続きについて、電子申請が義務化されました。 政府の規制改革推進会議は行政コストの2割削減の方針を示しており、国税庁では一定の法人について税務申告の電子申請を義務化する方向で検討しています。...

read more

テレワークで発生した経費について

経費を把握する必要性 テレワークの導入によって、職場で発生していた費用の内の一部が従業員の自宅で発生するようになります。これらを従業員が負担すると業務上発生した会社の費用を網羅的に把握できなくなるため、できるだけ把握して費用認識をする必要があります。 テレワークを導入したての会社ですと、従前の経費精算規程に出張旅費規程等はあってもテレワークに関する経費精算規程はないでしょうから、変更に合わせて規程の更新が必要になる場合も考えられます。 費用項目毎の検討...

read more

海外プログラマーへの 支払に対する源泉徴収

海外プログラマーにソフトウエアの開発を委託して支払う報酬の源泉徴収には、徴収漏れによる課税リスクの回避が必要です。 居住者と非居住者の判定 所得税法では、「非居住者」を「国内に住所も1年以上の居所も有しない個人」と定め、職業の状況、家族や資産、滞在期間などで生活の本拠が国外にあるかで判定します。また非居住者は、国内源泉所得に課税され、居住者とは源泉徴収の範囲も異なります。...

read more

テレワーク導入と規定整備

普及に向けた取り組み  テレワークとはITC(情報通信技術)を利用して時間や場所を有効活用し、事業場外勤務で柔軟な働き方をすることを言います。元は働き方改革や東京オリンピック開催で普及促進が提唱されていましたが、現在は感染症の拡大に伴い、テレワークに関する関心が高まっています。大きく分けると在宅勤務、サテライトオフィス勤務、モバイルワークに区分できます。...

read more

インターバルコースを使ってしまった企業の「働き方改革推進支援助成金」 労働時間短縮・年休促進支援コース

働き方改革推進支援助成金の新設 時間外労働等改善助成金の名前が変更され復活しました。昨年度は「勤務間インターバルコース」が流行っており実施してしまった企業も多いと思いますが、「労働時間・年休促進支援コース」は活用することができます。 どんな助成金か? どのようなことを実施するとどのような助成が受けられるかですが、 ①36協定の月の時間外労働時間数の60時間以下への縮減 ②所定休日の増加1~4日以上(助成金額が変わります) ③特別休暇の整備 ④時間単位の年休の整備...

read more

中小企業向け経産省令和2年度補正予算 生産性革命推進事業の特例措置

生産性革命推進事業とは 令和元年度の補正で予算措置された事業で、いわゆる「ものづくり補助金」「小規模事業者持続化補助金」「IT導入補助金」を指し、総額3,600億円の予算がついています。今回の新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えるため、令和2年度の補正予算として特別枠を設け、新たに700億円が追加される見込みです。 影響を受けた事業者への特例措置 特例措置は下記の3点です。 ①特別枠で優遇されます 新型コロナウイルス感染症の影響を乗り越えるために前向きな投資を行う事業者への支援内容を拡充します。 ②申請要件が緩和されます...

read more

選択肢の増えている年金

公的年金の制度は拡充されていて 日本の年金制度は、20歳以上の全国民が加入する国民年金(基礎年金)に加え、民間のサラリーマン等が加入する厚生年金保険、そして民間企業が実施する厚生年金基金や確定給付企業年金等の企業年金から構成されています。また、自営業者等向けとして、任意で加入できる国民年金基金があります。これらの年金制度は確定給付年金制度と呼ばれ、国や企業が将来の年金の支払い額を約束しているのが特徴です。 給付額に保証のない公的年金...

read more

サラリーマンの予測値情報

予測値なので不確か サラリーマンは、年末調整の処理を受けるために、その年の最後の給与の前に扶養控除等(異動)申告書や配偶者控除等申告書を勤務先に提出します。記載情報は、その提出時や変更通知日における予測値になるので、結果的には年間の正確な数値でないことになるのは避けられません。 また、勤務先には、その提出されたデータにつき、書面上の矛盾を指摘することはできても、数値そのものの絶対的正確性を調査追求することはできませんし、その義務も権限もありません。 結果値の把握や結果値への修正...

read more

お問い合わせ

ご質問などございましたらお気軽にお問合せください!

お問い合わせ フォーム

045-949-3088 (横浜事務所)

0463-33-3662 (平塚事務所)