土日も営業(平塚)

所得税

離婚後の子をめぐるトラブル 養育費負担がある場合の扶養控除

生計一親族の判定(養育費の負担) 国税庁ホームページの質疑応答事例には、子がある夫妻が離婚した後の「扶養控除(所得税)」を、生活が別となった元夫・元妻のどちらに適用できるかという事例が紹介されています。元妻が子を引き取り、元夫が養育費を負担しているケースでは、その養育費の支払いが①扶養義務の履行として、②「成人に達するまで」など一定の年齢に限って行われるものであるときは、その養育費を負担した期間については、子は元夫の「生計を一にしているもの」として、元夫は扶養控除の対象とすることができます。...

read more

公益法人等への財産の現物寄附 昔、個人所有のお城がありました

江戸以前からの生き残り「現存12天守」 大河ドラマ「軍師官兵衛」の前半の舞台となっている姫路城。現在「平成の大修理」中ですが、漆喰を忠実に再現した結果、「白過ぎる」との声もあるようです。この姫路城は、「現存12天守」のうちの一つ。「現存12天守」とは、江戸時代以前に建設され、現在まで保存されている日本の天守のことです。国宝である「国宝4城」(姫路・松本・犬山・彦根)と重要文化財である「重文8城」(弘前・丸岡・松江・備中松山・丸亀・松山・宇和島・高知)があります。 平成16年まで個人所有であった犬山城...

read more

配偶者控除見直しの動き

税制調査会で検討される 安倍内閣は新しい成長戦略の中で子育ての負担を軽くしたり、企業に登用を促したりする女性の社会進出の後押しを進めようとしています。専業主婦等に有利な社会保障制度の見直しの検討を始めました。人口減と高齢化が進む中、労働力確保と質の向上が持続できる社会にするため、女性の労働力率を上げてゆくという観点から長く議論されてきました。配偶者控除の扱いはこれからどのように変わろうとしているのか見てみたいと思います。 配偶者控除の境界103万円の壁...

read more

H26.4からは複数税率の管理が必要! 未成工事支出金の仕入税額控除

未成工事支出金の仕入税額控除の特例 いよいよ消費税の新税率の適用がスタートしました。これに伴う経理部門の事務負担が増えていますが、そのようなものの一つに、未成工事支出金について『目的物の引渡日』の属する課税期間に仕入税額控除を行っている場合の税率(5%・8%・10%)の個別管理があります。...

read more

平成26年度税制改正大綱 個人課税編

個人課税に関しても「秋の大綱」がありますが、その内容は設備投資等減税に関するもので法人課税と同様です。そこで、ここでは「年末の大綱」のうち3点に絞ってその改正内容を取り上げてみます。 給与所得控除の上限引き下げ 控除の見直しは、民主党政権下で成立した「税制抜本改革法」第7条で検討事項として上がっていたものです。...

read more

古くて新しい?定番のご質問 スーツの必要経費性

給与所得者は『特定支出控除』拡大(H25) スーツを着て商売をなさる方から『スーツは経費にならないのか?』という御質問がよくあります。『仕事以外にスーツなんか着ないよ!』という御不満も御尤もです。 特にH25改正で給与所得者の給与収入から差引くことができる『特定支出』に『勤務場所において着用することが必要とされる衣服を購入するための費用』が加えられたため、これを耳にした自営業者の方が、だったら個人事業主も、認めてもらおうと思っての御質問です。...

read more

改正点と誤りやすい事項 平成25年分年末調整の確認

本年も年末調整を行う時期になりました。年末調整は、給与を受ける人それぞれについて、原則、毎月の給料や賞与などの支払の際に源泉徴収をした税額と、その年の給与の総額について納めなければならない年税額とを比べて、その過不足を精算する手続です。 今年は、所得控除等についての改正はありませんが、復興税の導入もあり、昨年と比べて変わった点、また、誤りやすい事項についても少しふれてみたいと思います。 昨年と比べて変わった点...

read more

収用等の補償金 所得税課税上の取扱い

収用等による資産の譲渡課税 収用等により資産を譲渡し、補償金等を取得した場合、5,000万円の特別控除や代替資産の取得による課税の繰延等といった税の優遇制度が設けられています。 前者の特別控除とは、収用等による資産の譲渡所得の金額(譲渡益)から5,000万円(譲渡所得の金額は5,000万円に満たないときはその金額)が特別に控除され、課税所得が軽減される、というものです。...

read more

生命保険契約の変更 保険金の減額と所得計算

生命保険契約の変更には、払い済み、延長、増額、期間変更、契約者変更、受取人変更等があります。 このうち、減額に伴って、払戻金を受け取った場合については、満期保険金の受け取りと同様、保険料の負担者と受取人の関係で、次のような課税関係が生じます。 保険料負担者と払戻金の受取人との関係 保険料負担者と減額払戻金の受取人が同一の場合は、受け取った減額払戻金は、「一所得」として所得税の課税対象になります。...

read more

改正消費税と不動産の賃貸借

9月30日までに契約をすればと言うが? 消費税法においては、不動産の賃貸借契約に基づいて支払を受ける使用料等(家賃)の額を対価とする資産の譲渡等の時期は、当該契約又は慣習によりその支払を受けるべき日となっているため、その支払いを受ける日の税率を適用します。...

read more

お問い合わせ

ご質問などございましたらお気軽にお問合せください!

お問い合わせ フォーム

045-949-3088 (横浜事務所)

0463-33-3662 (平塚事務所)