土日も営業(平塚)

Corporate

行政書士業務

税務ニュース

事業主の知っておくと便利なこと(2)

事業主の知っておくと便利なこと(2) ~交際費・広告宣伝費の区分について~ 最近、新規顧客獲得のために販売促進目的で商品券やビール券を贈呈している企業が見受けられます。また金券はお中元やお歳暮の贈答用の品など、多目的に使用することができるため、その購入費用は商品券等の内容によって交際費、福利厚生費、広告宣伝費、販売促進費等の費用に区分されます。その中でも、広告宣伝費と交際費は“贈答”という点で似た性質があるため、区分をするのに留意する必要があります。...

read more

交際費の取り扱い

交際費の取扱いが変わった!(全ての会社に適用) 平成18年4月1日以後に開始する事業年度について適用されます。 交際費等の損金不算入制度について、損金不算入となる交際費等の範囲から一人あたり5,000円以下の一定の飲食費(専らその法人の役員、従業員又はこれらの親族に対する接待等のため支出する費用は除く。)を除外することとされました。 飲食のため要した費用 ≦ 5,000円  税込、税抜についてその法人  の経理方法により判断する 参加者数 【要件】次の内容記載した書類を保存する必要があります。 飲食した年月日...

read more

法人税の税額控除は?

法人税の税額控除は? 税額控除とは計算した法人税額から直接その税額控除の額を差し引くことです。すなわち、その税額控除の金額分だけ税金が少なくなることになります。 所得税額控除 税額控除にはいくつもの種類がありますが、ほとんど全ての会社に関係のあるものとして、所得税額控除があります。 ほとんどの方は所得税は個人にかかる税金と思っていませんか?...

read more

事業主の知っておくと便利なこと

事業主の知っておくと便利なこと 事業主が出した食事代など 取引先に行く途中で昼食をとった場合の食事代 出張中に従業員と一緒に夕食をとった場合の食事代 取引先との打合せのときの飲食代 まず、事業主の食事代等は、原則として必要経費に算入できませんが、一般に出張旅費や会議費など、仕事をする上で使っているものに対しては、必要経費に算入できるものと思われます。そこで、上記の場合どうでしょうか? 必要経費になりません。このケースで必要経費になるのであれば正直、お昼からみなさん贅沢しそうですね。...

read more

役員給与の所得控除

実質的な一人会社オーナーの役員給与の給与所得控除部分の損金不算入 平成18年4月1日以後に開始する事業年度について適用されます。...

read more

専従者給与が必要経費にならなくなることがある!!?

専従者が次の場合には、専従者給与が必要経費にならなくなりますので注意が必要です。 ①年間を通じて6か月を超えて従事していない場合  例;専従者の方がパートなどの仕事をしていて年間を通じて6ヶ月以上従事していない場合 ②高校、大学などの(夜間部を除く)生徒 ③老衰その他の心身の障害により事業に従事する能力が著しく阻害されている場合  例;専従者の方が高齢者で寝たきりであるなどの場合 ④専従者給与が未払いの場合  専従者給与は支給した場合に必要経費になります。実際に支給をしていない場合には必要経費とすることができません。...

read more

土地・建物等を譲渡した場合

個人で所有している土地や建物を売却した場合 個人で所有している土地や建物を売却した場合の譲渡所得の計算は、給与や事業収入などによる所得とは分離し、別計算を行うことになっています。 譲渡所得は、土地や建物を売った金額から取得費と譲渡費用を差し引いて計算します。 売却した土地や建物が、先祖代々受け継いできたものである、もしくは何十年も前に購入したため取得費が分からない、などといった場合には、取得費の額を売却した金額の5% とすることができます。...

read more

配偶者・扶養控除 本国に居る妻子

単身で日本に住所又は引き続き1年以上居所をもって、日本で所得を得ている外国人がいます。これら外国人は、日本で年末調整や確定申告をする際、本国にいる配偶者や子(16歳以上)を控除対象配偶者、控除対象扶養親族とすることができるかどうかですが、その要件は次のとおりです。 国内源泉所得の有無  妻子に本国での所得がいくらあっても日本での所得、すなわち、国内源泉所得がなければ当該控除の適用を受けることができます。もっとも、本国の妻子と「生計を一」にしているという事実(送金等)がなければなりません。...

read more

決算申告以外もお忘れなく! 年度終了後の報告義務

申告するのは税務署だけ? 決算月は会社の任意で決めることができますが、やはり圧倒的に多いのが3月決算。1年間の事業年度を終え、新年度を迎えるにあたり、今まさに決算申告の準備を進めているという企業も多いのではないでしょうか。 事業年度終了後に申告しなければならないのは、税務署への決算申告だけに限られません。税務署の他、どんな官公庁へ申告(申請、届出)をする必要があるのかおさらいします。 法務局への登記申請  取締役や監査役などの役員が、今回の決算に関する定時総会において任期を満了する場合は、法務局へ登記の申請を行う必要があります。...

read more

所得税の確定申告 誤りを発見したとき!

確定申告も終わりホッと一息です。終了した申告の関連資料を整理している過程で誤り(税金を過少又は過大)を発見することもままあります。 修正申告のケース  例えば、生命保険の満期保険金の受取(掛金を上回る金額+50万円)をうっかり失念していたり、また、医療費控除の適用を受ける際に、入院給付金や高額医療費などの補てん金があるにもかかわらずその控除をしていなかったり、結果、税額を過少に申告していることがあります。...

read more

No Results Found

The page you requested could not be found. Try refining your search, or use the navigation above to locate the post.

No Results Found

The page you requested could not be found. Try refining your search, or use the navigation above to locate the post.

解明待ちの「土地の上に存する権利」

小規模宅地特例と配偶者敷地利用権 相続税に於ける小規模宅地特例は、「土地又は土地の上に存する権利」について適用されるとしているので、配偶者居住権に基づく敷地利用権が「土地の上に存する権利」に該当しなかったら、小規模居住用宅地特例の対象にはなりません。 昨年、令和元年度政令改正 昨年は、租税特別措置法では配偶者居住権について特別な改正をしていません。それにも拘わらず、配偶者居住権に基づく敷地利用権は小規模居住用宅地に当然に該当すると考えられたらしく、その計算規定が政令に、新規挿入されています。...

read more

カレンダー上の祝・休日と会社の休日は同じではないの?

正月休みはカレンダー上の休日ではない? 関与先で働く外国人から「周囲の人たちの話を聞くと1/2-3は休業日らしいが、カレンダーではそんな記載はされていない。何を参照すれば休日がわかりますか?」という質問がありました。当たり前と思っていた正月休みも確かにカレンダー上は祝日ではありません。どんな背景でしょうか? 国民の祝日と行政機関・銀行の休日...

read more

台風で休んでも給与は発生する? 災害時の労務管理

突然の災害! その時社員は… 日本は、災害列島と表現されることもあるほど、自然災害の多い国です。 日本各地で発生する地震や台風、豪雨、津波、噴火などの厳しい自然災害は、私たちに突如として襲いかかり、日常生活を大きく変えてしまいます。 災害に備え、いざという時に慌てないためにも、日頃から避難経路の確認や防災用品の備蓄を心掛けたいですね。 ところで、もし職場にいる時や出勤前に災害が起こったら、労務管理上はどのような対応になるのでしょう。...

read more

中小企業支援施策 IT経営簡易診断のススメ

IT経営簡易診断とは 中小事業者の生産性向上にはIT化は必須です。中小企業基盤整備機構は専門家とのヒアリングを通して、経営上の課題や業務の課題、現状の業務の進め方、IT活用状況を把握し、課題解決の方向性を検討します。そこから経営課題と業務課題の可視化と解決に向けたITの活用可能性を無料で提案しています。生産性向上のきっかけとしてご活用ください。 ※専門家は、ITコーディネーターや中小企業診断士等、コンサルティング経験、ITに関する知見を持った者です。原則、担当する中小機構の地域本部から派遣します。 対象事業者 1....

read more

商業登記における 代表者の氏名・住所変更登記

登記簿における代表者の氏名・住所  会社の代表者については、氏名・住所が登記されています。登記されている事項が変更した場合には、その変更登記をしなければなりません(会社法第915条)。  住所の変更とは登記されている代表者の住所に変更が生じたときです。具体的には、引っ越しして住民票上の住所を移したときです。 なお、住居表示の実施や行政区画の変更により住所のうち地番まで変わった場合にも同様です(地番までの変更がない場合には法律上住所変更登記が擬制されるため登記申請は不要です)。 (例)〇〇市××町一丁目1番1号        ↓...

read more

No Results Found

The page you requested could not be found. Try refining your search, or use the navigation above to locate the post.

お問い合わせ

ご質問などございましたらお気軽にお問合せください!

お問い合わせ フォーム

045-949-3088 (横浜事務所)

0463-33-3662 (平塚事務所)